9月30日蒸し暑いです。
今朝起きたら24℃。南風が吹いていて、昨日と朝の同じ時間に比べたら10℃ほど違うようで蒸し暑いです。今日は小雨が降っていて、時間が経つにつれ気温が下がるパターンのようです。
やっと松茸が上がり始めましたが、まだ小さいです。
今日は白イカです。とにかく安いです。腹をとって冷凍して下さい。イカは冷凍することで、美味しくなります。総菜はコロッケです。
ラベル: 11年松茸で始める
今日の大屋の様子や情報、才木商店のお勧めの商品(魚中心)や今日作る総菜などをお知らせします。たまには料理方法も紹介します。お見逃しないように。
今朝起きたら24℃。南風が吹いていて、昨日と朝の同じ時間に比べたら10℃ほど違うようで蒸し暑いです。今日は小雨が降っていて、時間が経つにつれ気温が下がるパターンのようです。
ラベル: 11年松茸で始める
昨日の最高気温が27℃超え、ちょっと動いていても汗が出るぐらい。で今日の最低気温が14℃。私の部屋の気温が今朝26℃。外に出るととても寒く感じました。夜暑いものですから、何回も目を覚ましました。
今日はよく晴れています。来週寒くなると言う予報もあるようですが、でも来週はもう10月この間30℃近くあった気温がもう20℃の予報。この二週間あまりにも気温の差が大きいようで、着ているものも増えていきます。
雲が多くて、晴れとは言えませんが、曇っています。気温も暑くもなく、涼しくもなく、ちょうどいいです。稲刈りも終わり、農業の方も一段落。昨日感じたんですが、味噌汁の美味しい時期になりました。
今朝もこないだほどではありませんが、少し肌寒かったです。曇っていて、雨が降ってもおかしくないような空模様です。9月も最後の週になりました。こちらでは土曜日に幼児園の運動会も終わり、ほとんどの学校の運動会は終わりました。
今朝は一週間前まで、最低気温が20℃を超えていたものが12℃。22日が17.5℃だったので、今朝はあまりにも急激に下がりすぎたので、とても寒く感じました。今日はいい天気。この連休はいい天気が続きそうでいいですね。この連休が終わったら毎週いろいろと予定が入っていて、忙しくなりそうです。でも忙しい方が張り合いがあっていいですね。
朝早く雨が降っていましたが、今は上がりました。台風のコースにあたった所は大混乱のようでしたが、こちらは幸いにもコースを外れほとんど被害はなかったようです。明日は彼岸、今年は9月が暑かったせいか、マンジュシャゲの開花が遅れているようです。
こちらは雨もおさまり、一安心。風も吹いていません。昨日1時頃名古屋市の110万人に避難勧告というので、どの辺かなと思いインターネットで市のホームページにアクセスしたんですが出来ませんでした。新聞社も細かく出ておらず、困っていたら、そうだ一番知りたい人の勤めているホームページアクセスすると勤め先が避難所になっていて、一安心。変なところで安心しました。もし大屋ならこのページにアクセスして下さいね。必ず載せていますからね。
台風12号も遅くて驚きましたが、今度の台風もそのまま西に行くのかと思ったら、一周して日本をうかがう様子。過去の台風に一周した台風があったかなと思いながら、台風もこんなに日本近くで発生する事もなかったように思います。暑さ寒さも彼岸まで、よく言ったもので昨日から日中も肌寒くなりました。
ちょっと体を動かせば蒸し暑いです。昨日夜雨がすごかったですね。今は小雨になっていますが、今度の台風ほどこんなにうろうろした台風も知らないぐらい、南に行ったり西に行ったり、前回の台風もひどかったですが、今回もひどいです。
去年もだったようですが、今年も暑い日が続きます。夜7時に27℃もあるなんて、信じられないです。今までだったら盆が過ぎたら、朝晩が涼しくなるんですが、やっと朝方は涼しくなりましたが、夜まだクーラーがいるなんていう年はなかったと思います。湿度も63㌫と高いからよけい暑く感じます。この天気もあと2.3日の我慢と頑張るしかないようです。私達でこんなんだから、年寄りの人はもっときついと思います。
今日はもう15日。なのに全然涼しくならず、困ったものです。でも昨日マンジュシャゲの花の茎を見つけました。もうすぐ開くようです。
今朝はいい天気です。昨日の朝はいい天気でしたが、昼前から雲が出てきましたが、今日はどうなんでしょうか。昨日夜月を見たらすごいいいお月様。中秋の名月だろうなと思って調べたら、やはりそうでした。でも今年は中秋と言っても名ばかりです。
おととい、昨日と寝苦しい夜でした。昨日は昼間34℃と真夏日なみ。ただ今までとの違いはカラッとして蒸し暑くなかったです。
今朝も16℃と寒く、今はとてもさわやかですが、日中は30℃近くになり暑くなりそうな天気です。今朝台風14号が発生したようですが、週末沖縄地区は影響を受けるようですが、今年は台風の発生が多いような気がしますね。今年ほど異常気象だと感じさせられる年はないですね。
今日はとてもさわやかな天気になっています。昨日夜月がとてもきれいだったので、久しぶりに空気が澄んでいるんだなと言う実感しました。昨日は夏布団だけでは寒かったです。この天気もいつまで続くか解りませんが。
昨日予報を見たとき、16℃と出ていたので嘘と思いながら、一応寝具も布団も用意していたんですが、いつの間にか布団を着ていて、気持ちがいいぐらい。17℃肌寒い天気になりました。今日は朝の早い時間は雲が多かったんですが、青空が広がっています。
土曜日すごい雨で水位も5時で3.48㍍まで行き氾濫水位まで数㌢まで言っていました。雨量も降り始めから336㍉とすごい雨で山の至る所から水があふれ出て、保水力が問題になります。山が荒れ放題になるとこういう現象が現れるのだと思います。今後の課題になりそうです。大屋では和田が水につかり被害が多かったようです。至る所の道路が分断したようです。
昨日12時から総雨量が167.5。今朝の3・4時とすごい雨でした。大屋川の水位も上がり、低い橋では橋桁近くまで水が来ており、見たらぞっするぐらいです。これからが台風本番なのに、もう雨降らないでと祈るばかりです。大屋よりすごいのは八木川で、八木川では関宮から八鹿にかけてのいたる数カ所の地域に避難準備が出ている様です。交通機関はJRは運休のようです。京阪神から、こちらに来られるのには、バスぐらいしか交通手段がないようです。
明日にも台風が直撃しそうで、9月1日から底引きが始まっているんですが、影響がでそうですね。稲や20世紀梨などにも影響がなければいいのにと思いながら、実りの秋が始まっていることが解り始めました。雨の影響か田んぼによっては稲が倒れていました。