2015年3月19日木曜日

3月19日蒸し暑いです

今朝は13℃。ちょっと動けば、冬服では暑く、仕事中に上着を脱ぎました。雨も小降りでしたが、西から雨雲が来ているようです。
今日地価が新聞に載っていましたが、但馬地区は平均で-4%と下落が続いていて、特に目立つのが商店街などの商業地だそうです。都会では上昇傾向らしいですが、こんなところにも社会の二重構造があるようです。都会と田舎では、貧富の差が拡大していきます。
今日は、ムギドコ、サバ、スルメイカ、白エビ、などが入荷しています。
総菜はトンカツ、串カツ、焼きガレイ、ポテトサラダなどがあります。

2015年3月18日水曜日

3月18日天気はいいです。

今日も天気はいいようです。昨日は驚きました。最高気温がいきなり23℃。フェーン現象もあったんでしょうね。南の風が吹いたようです。今週の大屋の情報は春満載でお届けできそうです。今朝はウグイスも鳴き、大屋は春を迎えましたが、来週寒くなると言う予報もあるので、喜んでばかりいられません。
今日は、ちょっとリッチに、竹野のアワビを使ったアワビ御飯。もう予約でいっぱいになっていて、店売りは数個です。調理場からアワビの御飯のとてもいい匂いがしています。ハンバーグ、かき揚げ、ほうれん草の白和え、などがあります。
今日はお彼岸の入りです。ぼた餅、お花などたくさん入荷しています。

2015年3月17日火曜日

3月17日久しぶりにいい天気です。

今日は三日月がで、4℃この時期にしたら寒くない朝になっていて、とてもいい天気です。昨日も昼からいい天気になりましたが、今日もいい天気になりそうです。予想では21℃とちょっと暑くなるみたいですね。
今日は白エビ、サゴシ、紅ガニ、干しがれい、スルメイカ、アワビ、あき姫苺、とっても美味しい豊岡のミニトマト、などが入荷しています。
総菜は、おから、サラダ、などがあります。
お彼岸用のお花、おはぎが入荷しました。

2015年3月16日月曜日

3月16日やっと春らしい日が

今朝は3℃そう寒くなく、やっと春らしい日が続くようになりました。昨日は天気は悪くなかったんですが、花粉が飛んでいるらしくて、花粉症をお持ちの方には、つらい1日だったようです。今日もかすんでいますので、花粉よりPM2.5の方がたくさん飛んでいる様です。
週末から、魚の値段がぐぅっと上がり、特に北陸で使いそうな、ホタルイカ、赤ガレイなどが高かったようですが、今朝、北陸新幹線が開業したから、こちらから魚が流れたようだという噂が出ていました。
今日は、ニギス、甘エビ、生ガキ、円山川のシジミなどが入荷しています。
総菜は、スパゲティーサラダ、ほうれん草の白和え、カレイの煮付けなどがあります。

2015年3月14日土曜日

3月14日雨が降り続いています

今朝は肌寒く雨が降り続いています。昨日はいい天気と言う事でしたが、3時頃から雨になり、最近よく当たっている天気予報だったので、びっくりしました。昨日も日が当たり暖かくなるのかなと思っていたら、風が強く、体感はそんなに温かくなかったです。
昨日も大変な史料が鳥取博物館のホームページで見つかったので、それを調べる作業があるので大変です。母の実家から見つかった古文書の解読が終わり、終わったと思っていたのに。
今日はちらし寿司などがあります。

2015年3月13日金曜日

3月13日大変寒い朝でした。

今朝はいい天気なんですが、放射冷却で-3℃とても寒い朝でした。最近の天気予報、気温までよくあたるようになりました。昨日天気予報見たら、最低気温-3℃でていたので、まさかと思いましたが、あたりました。昨日は日差しはありましたが、北の風で寒い一日でした。
今日は赤ガレイ、赤カレイ、カニ身、浜焼きのサバ、サケの切れ目、あき姫苺、トマト、ブロッコリーなどが入荷しています。お彼岸用の花なども入荷しはじめました。
総菜は、コロッケ、イワシのフライ、タラの蒲焼き、サラダなどがあります。

2015年3月12日木曜日

いい天気です。

今朝道がうっすらと白くなり雪が降ったようでした。今朝は放射冷却で-2℃。とても寒い朝でした。今は久しぶりに朝日がでて、いい天気なっています。出来れば気温も上がり春らしい天気になればいいんですが。
今日はニギス、赤ガレイ、カニの身などが入荷しています。一昨日のテレビで脂肪肝には、サケフレークがいいそうです。肥えていなくても、脂肪肝になっている人は多いようです。急きょ今日サケフレークを仕入れました。
総菜はトンカツ、串カツ、ポテトサラダなどがあります。

2015年3月11日水曜日

今朝は-0℃と大変寒い朝になりました。久しぶりに10㌢雪が積もりました。もうお水取りなのに、もうすぐ春がやってきます。
今日は炊き込み御飯、ハンバーグ、かき揚げ、焼きガレイなどがあります。

2015年3月10日火曜日

3月10日あっという間に

早朝大屋を出る時は、月が出ていて、気温も3℃そんなに寒くなく、天気予報今日昼から雪が降るって言ったけれど、ほんとかなと思って豊岡から帰っていたら、日高を過ぎたところから雪が激しくなり、あっという間に道が白くなりました。海岸線はあまり降っていないようですが、今日は山間部を中心に降っているようです。
今日はアジ、白エビ、カニ身、蟹の爪、赤ガレイ、サバの浜焼きなどが入荷しています。
総菜は、おから、サラダ、白和えなどがあります。

2015年3月9日月曜日

3月9日曇っています。

今朝は3℃そんなに寒くなかったんですが、曇っているので、昼間の温度が期待出来ないみたいです。
昨日は曇っていましたが、そんなに寒くなく、春を思わせる様な陽気でした。ふきのとうがいろんな所に出来はじめました。
今日はハタハタ、しんこ、円山川のシジミなどが入荷しています。
総菜は、焚き合わせ、スパゲティーサラダ、焼きガレイなどがあります。

2015年3月7日土曜日

3月7日天気は悪いです。

今日は曇っていて、時折雨が降り、いつものように寒いです。来週は寒くなるようですが、奈良のお水取りもあり、関西ではそれが終わると春が来ると言われています。
寒いと言えば中学の卒業式、寒い日が多いです。きのう中学の前を12時半頃通っていたら、校内放送が聞こえてきて、今日は三年生は、卒業メニーですと放送されいたので、もう卒業式なんて思いました。
今朝の新聞に来月から介護保険が、県庁所在地、東京の区で3割の都市で6000円を超え、今までは越えている都市はなかったという記事が出ていましたが、養父市の場合、すでに6340円と 今まで地方のこういうことは報道されませんが、こんな所にも高齢地区は住みにくいところがあります。こんな姿を見れば何が特区だ。住民にはなんの恩恵もないということが、わかり始めています。いらないところにどんどん補助金を出していますが、もっと足下を見つめてほしいものです。
今日はちらし寿司、鯛の塩焼き、高野の含め煮、カボチャの含め煮などがあります。
武蔵円明流の目録の巻物の解読どんどん進んでいます。後半分の所まで来ています。

2015年3月6日金曜日

3月6日曇っています。

今朝は3℃とそう寒くないです。今週の大屋の情報更新しましたが、あまり見られない古文書なので、特に目録は。よく残っていたなと思うぐらいです。また免許皆伝という言葉は知っていても、実物はあまり見られないと思います。ぜひ御覧下さい。
今日は生の松葉ガニ、松葉ガニ、赤ガレイ、干しがれい、タラ、などが入荷しています。
総菜は、コロッケ、大根のフライ、サラダ、焚き合わせなどがあります。

2015年3月5日木曜日

3月5日雨が降っています

今朝は2℃でしたが、寒く感じます。晴れたり、雨が降ったりしています。
今日は、ニギス、イワシ、鯛などが入荷しています。
総菜は、トンカツ、串カツ、ポテトサラダなどがあります。

2015年3月4日水曜日

3月4日青空が見えます

今朝は3℃とそう寒くないようですが、私はなんか寒いです。昨日は昼から雨が降り、寒い一日でした。雪が降るのではないかと思いましたが、そんな気配はありません。
今日は炊き込み御飯、かき揚げ、ハンバーグなどがあります。

2015年3月3日火曜日

3月3日ひな祭りです。

今朝は-2℃と大変寒かったです。天気は曇っています。今日はひな祭り、才木商店では、今日はいなり寿司を作っています。
今日は、水カニ、松葉蟹、生松葉ガニ、 赤ガレイ、あき姫苺、ほうれん草、水菜などがあります。
総菜は、いなり寿司、カレイのフライ、おからなどがあります。

2015年3月2日月曜日

3月2日雨も上がりました

今朝早く雨が激しく降っていましたが、今は上がりました。2月もあっという間に終わりました。昨日から3月でしたが、一日中雨が降り、あまりいい月初めとは言えなかったようです。
先週親戚から、古文書が出てきたから一度見たらと言うことで見に行きましたが、今度の大屋の情報で紹介しますが、御判物が中心でしたが、大変珍しい免許皆伝がありました。江戸時代のものなのに、よくこんなきれいな状態で残っていたなと驚きました。でもこれから調べなければいけないことが多く、それを見ていたら、言われていることと違う事もあり、またまた大変な事になりそうです。
今日はサバ、ヤリイカ、しんこ、アサリ、甘エビなどが入荷しています。
今日はスパゲティーサラダ、サバの煮付け、焚き合わせなどがあります。

2015年2月28日土曜日

2月28日山にうっすらと

2月も今日が最後.今朝は1℃と寒く、山には雪が降っています。2月28日は雪の日が多く、私が記憶する中でも雪の日が多いです。もっとも私が印象に残っているのは、2月28日の記憶は32年前たまたまその日は確定申告して、納めた税金を還付してもらおうと、宇治の税務署に向かう途中で、近鉄京都線に乗っていたら、京都競馬場が見えるあたりから雪が降り、競馬場がぼんやり見えとってもきれいだった印象が残っています。雪も見てきれいと言うぐらいの降り方がいいんですが。
今日は、アジやハタハタ、キス、などが大変安いです。総菜は、ちらし寿司、カボチャ、高野豆腐などの焚き合わせなどがあります。

2015年2月27日金曜日

2月27日山は雪です。

4時頃は6℃でしたが、気温がどんどん下がって行き、今は3℃。山には雪が降っています。今朝但馬空港通ると、雪が降ってました。
今日はアジ、ハタハタ、干しがれい、ガラエビ、スルメイカ、豊岡のあき姫苺、ブロッコリー、ほうれん草、キクナなど大変お安くなっています。
総菜はコロッケ、私の大好きな大根のフライ、などがあります。

2015年2月26日木曜日

2月26日どこまで進化するんでしょうね

今朝は三℃と意外に寒くなく、曇っています。昨日iPhoneで撮った写真驚きました。温度と一緒に映るんですから。携帯もあそこまで行ったら、完全なアリバイが出来ますね。たまたま散歩中気温のわかるアプリがあればいいのにと探したらありました。写真まで撮れるのには驚きました。また気候に関係する事があれば撮ってこのページに掲載します。
今日はサバ、イワシ、ニギスなどが入荷しています。
総菜は白和え、トンカツ、串カツ、ポテトサラダ、ひじきなどがあります。

2015年2月25日水曜日

2月25日寒いです

今日も0℃大変寒い朝でした。今は日が当たっていて、今日も10℃を越えて暖かい日になればいいなと思います。でも今頃が春を感じられる日なのに、今年もPM2.5に遮られ、春を感じることが出来ません。早く春を感じられる日が来ればいいなと思います。昨日いろんな所の梅が一斉に咲きはじめました。すこしずつ春ややってきているようです。
今日は春の食材から、ホタルイカ。ホタルイカを見れば色も桜色していて春らしくなります。酢味噌でどうぞ。先週より値段がぐうと安くなりました。干しがれい、スルメイカ、甘エビなどがあります。
総菜は炊き込み御飯、かき揚げ、ハンバーグなどがあります。
すごい写真が。ホタルイカの佃煮を作りました.撮った本人がびっくりしています

2015年2月24日火曜日

2月24日曇っています

今朝は1℃寒く、昨日の朝とは大違いのようです。昨日は何でこんなに曇っているのかなと思っていたらPM2.5飛んでいたようで、爆竹かなんか知らないけれど、自分たちの楽しみだけのために、人の国はどうでもいいのかと言いたくなりました。急いでマスクをしました。
今日は赤ガレイ、水カニ、生マツバガニ、ホタルイカ、スルメイカなどの魚も安く、ほうれん草、レタス、水菜、キャベツなどの野菜も安いです。

2015年2月23日月曜日

2月23日久しぶりです

今朝は6℃寒くなく、そのわりには天気がよく、いつもなら放射冷却で寒いのに、昨日の空気が変わらず居座っているみたいです。昨日は曇りですっきりしませんでしたが、風も吹いていましたが、近畿では春一番の宣言はでなかったようです。
紅梅が土曜日開花しました。昨年より一週間早いようです。
今日はホタルイカ、サバ、ハタハタ、甘エビ、スルメイカなどが入荷しました。
総菜はスパゲティーサラダ、サケの塩焼き、焚き合わせなどがあります。、

2015年2月21日土曜日

今朝は放射冷却で-1.9℃大変寒く、久しぶりにいい天気になっています。今日は14℃になるようで、久しぶりに外で過ごせるみたいですね。
今日はちらし寿司、高野の含め煮です。

2015年2月20日金曜日

2月20日春の味覚が入荷してきました

今日も寒く、天気は曇っています。山陰の春の味覚と言えば、ホタルイカ。今日初めて入荷してきました。色を見ても春らしい感じですね。またウドも入荷しました。どちらも味噌和えがよく合います。
今日は久しぶりに、干しカレイ、赤ガレイ、豊岡のあき姫苺、サニーレタス、ウド、ブロッコリーなどが入荷してきました。
総菜は、コロッケ、サバの煮付け、エビフライなどがあります。

2015年2月19日木曜日

2月19日ときおり雪が舞っています

今朝予報では雪でしたが、ときおり雪が降る程度です。29号線の戸倉峠の方は雪が積もっているようですが、但馬の方は山沿いは別にして、新たに積もっているような所はないようです。でも毎日寒い日が続いています。
今日はニギス、ケンサキイカ、大羽イワシ、サバなどが入荷しています。
総菜は、ローストチキン、トンカツ、串カツ、ポテトサラダなどがあります。

2015年2月18日水曜日

2月18日山に雪が

今朝も1℃寒く雨が降っていましたが、今は日がさしています。今朝起きると、山に雪が降っており、大変きれいでした。
毎年いい匂いがする、紅梅がふくらみかけました。もうすぐ開花すると思います。昨年が3月1日ですので、1週間程度早いようです。
今日は炊き込み御飯、ハンバーグ、かき揚げ、サラダなどです。

2015年2月17日火曜日

2月17日小雨が降っています

今朝は3℃といつもより寒くないですが、小雨が降ったりやんだりしています。2月も中旬を過ぎ、3月の声も聞こえてきそうになりました。いろんな所の梅の花もふくらんできました。
今日は松葉ガニ、白エビ、スルメイカ、豊岡のあき姫苺、但馬農校のポリアンサ、春キャベツ、シイタケ、などが入荷しました。
総菜はおから、カレイ焼き、イカの煮付け、などがあります。

2015年2月16日月曜日

2月16日放射冷却で寒いです。

今朝は-2℃と放射冷却で寒くなっています。日がさし、今のところ天気はよさそうです。昨日と一昨日も天気がよくなく、もう少し天気がよくなると言うことでしたが、ちっょとがっかりしました。
一昨日はバレンタインデー昔は年間のチョコレートの8割近くがバレンタインデーに消費されたと言う時代もありましたが、今は2.3割らしく、年中食べられているようですね。海外から有名な店が出来たり、いろんな専門店も増えましたから。
今日は小アジ、円山川のシジミ、つみれなどが入っています。
総菜は、スパゲティーサラダ、イカの煮付け、斗六豆などがあります。

2015年2月14日土曜日

2月14日大雪になりました

日がさしてきましたので雪も次第に上がると思います。たぶんこれからはそんなに降らないと思います。大屋では28㌢の積雪でこのへんはほとんどがそのぐらい豊岡で20㌢前後海岸線はほとんどないようです。あきらかに山雪。先日も鳥取の人が来ていて、10日このへんは大雪だったと話すと鳥取はすくなかったと言われていましたが、今日もそんな感じですね。1月の雪の降り方と違い月日が経つとだんだん雪も東側に移動するんですね。
明智光秀のことをすこし書こうと思いましたが、来週の大屋の情報に書きます。明智家にも関連する家なんですが、広島大学に保存していただいている、1590年天正18年の私の祖先の古文書のコピーを添付します。
今日は生サバ、水カニ、スルメイカなどがあります。

2015年2月13日金曜日

2月13日雪が降っています

今朝も0℃寒く、雪が降っていますが、国道、県道とも雪がなく、とっても運転しやすいです。いつもこんな雪ならいいんですがある人が書いていましたが、雪が降るなら美しいと思える程度降って欲しいと書かれていましたが、まさに今日の雪がそんな降り方です。但馬のほとんどの所が運転しやすいし、景色もきれいでした。(ただ氷ノ山近くは別です)
今日はさすがシケでサバ、生の水ガニ、ゆでだこぐらいしかありません。野菜は、豊岡のあき姫苺、ほうれん草、ブロッコリー、小松菜などが入荷しています。
総菜はコロッケ、斗六豆煮、大根の白和え、カキフライ、焚き合わせなどがあります。
大屋の情報で書いた織田信長の古文書の感想は明日書きます。

2015年2月12日木曜日

2月12日寒いですね

今朝は5時頃小雨が降っていましたが、今は上がり、放射霧が出ています。今日は晴れるんでしょうね。昨日は天気はよかったですが、一日中寒かったです。何をするんでもなく一日が過ぎたという感じでした。
明日から土曜日にかけ、また雪のようで早く春が来ないかなと思ってしまいます。
今日はスルメイカ、サバ、イワシ、アサリ、赤なまこ、生ガキなどが入荷しています。
総菜はトンカツ、串カツ、ポテトサラダ、サバの味噌煮などを作ります。サバの味噌煮は大変美味しいです。こってりと焚いていますがそんなに辛くなく、とても美味しいです。人気商品のひとつです。

8月29日(金)暑さが違います。

いい天気です。昨日までの暑さと違い、夏の暑さが帰って来ました。天気予報を見たら、今年の特徴なのか、昨日までの最高気温が変わっており、月曜日まで35℃以上のいやな太陽になっていました。 今日はコロッケです。とてもおいしいです。 大屋市場12時46分 曇り 温度  33.2℃ ...